COLUMN

デジタルエンジニアリングコラム

2024/08/30 3Dデータ活用

PLMとPDMの違いって何? ③PLMの機能について

前回の記事でPDMに関して説明しました。
今回はPLM(Product Lifecycle Management)に関して解説したいと思います。

PLMとは何か?
PLMを一言で言うと「製品管理の手法」です。
つまりは企画~生産、またはサービスに至るまで全てのプロセスを製品のライフサイクルとし、製品を中心に情報管理する手法です。

その手法をサポートするための手段としてPLMソフトウェアが用いられています。

PLMソフトウェアの役割とは?
PLMの機能はPDMとも重複している部分がありますが、PDMがCADデータ管理を主な目的としていることに対し、PLMは製品の管理が目的になります。
そのため、プロジェクト番号、品番、品名、製品がどういった状態で扱われているかなど、製品の情報が管理されます。

製品の情報にはBOMも含まれており、ソフトによってはE-BOM、M-BOMなど様々な視点でのBOM管理が可能です。
また、ほとんどのPLMソフトではファイル管理も可能であり、ソフトによってはPDMと遜色ない製品もあります。

これだけ聞くと、じゃあPLMで良いじゃないかと思う方も多いかと思います。

ここで思い出してほしいのが、以前の記事にもあった「目的が大事」という点です。
PLMにも内包されるPDMの機能は、CADデータを扱う上では多大な効果を生み出すと考えられます。

しかしながら、PLMには含まれる機能が多く、その分関連部署も増え、結果としてコストも肥大化します。
そのため、モビテックでは3D CAD活用のひとつの手段としてCADデータ活用に特化したPDM製品の導入を推奨しています。

PDM4_1

モビテックへのお問い合わせはこちらから

製品設計、3Dスキャナ、3Dスキャナ販売、CAD販売、
CADカスタマイズ、NVに関するお問合せはこちら

CONTACT

contact

Copyright © 設計・評価・解析に至るまで総合的に手掛ける自動車開発専門のエンジニアリング企業 株式会社モビテック All Rights Reserved.