COLUMN

デジタルエンジニアリングコラム

2020/01/30 3Dスキャン・リバースエンジニアリング

ATOS5の被写界深度の優位性

弊社所有のATOS5の被写界深度、形状再現性について掲載します。

ATOS5の特徴は「奥まった所もよく撮れる」、「圧倒的な被写界深度を有している」、「形状再現性が高い」です。
ATOS5を導入すると決めるまでの過程において、様々なメーカーの3Dスキャナのデモ計測、精度検証を行いました。
その一部のご紹介です。
「撮れ高」を比べてみれば一目瞭然です。

◆対象ワーク: FR用オートマチックトランスミッションのケース
case_left case_right

◆撮像できたSTLデータ
様々なメーカーの3Dスキャナを試しましたが、頑張っても奥行き半分手前の辺りまでしか、どの機種も撮像ができませんでした。

case_stl1 case_stl2

ATOS5では、奥行き底面までしっかりと撮像できています。
また、TRIPLE SCAN機能で側面形状も撮像できていますし、形状再現性も高いです。
画像だけを見ると「編集処理した」ように見えますが、編集処理は一切行っておりません。

case_stl3

◆対象ワーク: ゲージ

hole_meter

◆撮像できたSTLデータ
通常の3Dスキャナでは、穴形状の再現が一定数値以上からしかできませんでしたし、そもそも再現が出来なかった機種もありました。

hole_arm1 hole_arm2

ATOS5です(編集処理は一切行っておりません)。

hole_atos5

全国出張計測対応も行っております。
弊社の高精度スキャナを是非ご活用ください。

何なりとご相談ください。

モビテックへのお問い合わせはこちらから

製品設計、3Dスキャナ、3Dスキャナ販売、CAD販売、
CADカスタマイズ、NVに関するお問合せはこちら

CONTACT

contact

Copyright © 設計・評価・解析に至るまで総合的に手掛ける自動車開発専門のエンジニアリング企業 株式会社モビテック All Rights Reserved.