2021/01/08 デジタルエンジニアリング
5月より実施しておりましたNPO法人リネーブルキャリア様の登録者様を対象にした「若者の就業支援3D-CAD(Fusion360)研修」が先日無事に修了しました。
ただ3D-CAD(Fusion360)の操作だけを覚えてもらうのではなく、若者にものづくりに興味を持ってもらい、ものづくりの楽しさを知ってもらえるよう工夫し、前々回よりご紹介させていただきました。
今回も引き続き、その工夫についてご紹介させていただきます。
繰り返しになりますが、研修にて工夫した点は以下の3点です。
1 . 金型加工業者(有限会社ハチスカテクノ様)への工場見学
2 . 3Dプリンターの見学会
3 . ものづくりについての勉強会
今回は3つ目、ものづくりについての勉強会についてお伝えします。
勉強会は世の中の製品がどのように作られているのか。3Dモデルがものづくりにどのように使われるのかをお伝えしました。
最後はFusion360のCAMを使いNCプログラムの作成方法を体験して基礎研修の全課程を修了しました。
就業支援向けのCAD研修は初めてでしたが、CADの操作習得だけではなく、受講者の皆様のものづくりへの関心は高まったと実感しています。
弊社だけでは今回の内容で実施することはできませんでした。ご協力頂いた企業、法人の皆様に感謝致します。
卒業生は治具、金型作成等様々な業務の受託に向けて実践的な研修に移行します。卒業生の今後の成長が楽しみです。
弊社では製図とFusion360だけでなく各種CADソフトに対応したCAD研修を行っております。
研修でお困りの際は是非弊社までご連絡ください。
(弊社福岡オフィスでもCADに関するご相談承ります。)