2020/12/25 デジタルエンジニアリング
前回に引き続き、NPO法人リネーブルキャリア様の登録者様が対象の「若者の就業支援3D-CAD(Fusion360)研修」にて、CAD(Fusion360)の使い方を楽しく習得してもらうよう実施した工夫をご紹介します。
前回同様、工夫した点は以下の3点です。
1 . 金型加工業者(有限会社ハチスカテクノ様)への工場見学
2 . 3Dプリンターの見学会
3 . ものづくりについての勉強会
今回は2つ目の工夫、3Dプリンターの見学会の様子をお伝えします。
Fusion360で3Dモデルを作成し3Dプリンターを使ってノベルティ作成をしたいとの希望から弊社所有の3Dプリンターの見学会を実施しました。
3Dプリンタの造形方式の種類、造形のポイント、3Dプリンターの動かし方について説明を行いました。
研修中に作成した3Dモデルを3Dプリンターで出力し、実際に見てもらいました。
「こんなにきれいに仕上がるんだ」
「自分も作ってみたい」
等の声が多く、皆さん興味津々でした。
現在は3Dプリンターを購入され自分たちで3Dモデルを作成し、試行錯誤しながら造形を楽しんでいます。
研修で教えたことが早速活かされており、教えたこちらとしても非常に嬉しいです。
次回はものづくりの勉強会の様子をお伝えします。
弊社では製図とFusion360だけでなく各種CADソフトに対応したCAD研修を行っております。
研修でお困りの際は是非弊社までご連絡ください。
(弊社福岡オフィスでもCADに関するご相談承ります。)