2017/08/31 EVバイクプロジェクト
皆さん、こんにちは。
評価Gの田井中です。
現地からのレポートをお伝えいたします。
先ずは昨日の続きについてです。
ソルトレイクシティのバイク店で隼純正フロントフォーク(中古)を奇跡的に入手し、モーテルの駐車場で交換作業を行いました。
(昨年と似た光景…)
夜にはなりましたが、何とか組み上げることが出来、明日の朝に備えます。
サスセッティングは一旦、プリロードもイニシャルも最弱で臨みます。
レース4日目、天候は曇り、涼しく過ごしやすいですが、風が強く吹いています。
昨日と同じく、路面状況の良い朝一を狙って、スタートラインに並びました。
今日は昨日の居残り組が少なく、8:30にはスタート準備の指示がでました。
しかし、風が強くなりレースが中断。
コース上のスタートラインで風が止むまで約1時間待たされます。
他のバイクは通常、スタートエリアからスタートし、直角に曲がって、コースに出てスタートラインを通過するのですが、EV-01Zは殆どハンドルの切れ角が無く、また、ハイパワーの為、低速で曲がる事ができません。その為、スタートライン手前のコース上に車両をセッティングします。
通常は、ライダーしか見る事が出来ないスタートラインの景色を、メカニックの我々も見る事が出来ます。更に今回は待ち時間が長いので皆で撮影。
風が止んだので、いよいよスタート!
すぐさま車で追いかけつつラジオで結果を聞きます。
結果は…135mph(約217km/h)。
ちょっとセッティングが柔らかすぎました。
すかさずタイヤ空気圧を少し上げ、サスのプリロードを一番硬くし、2本目に並びます。
ここでまた風が出てきて一時中断、再開後も他チームのバイクが走行中に煙がでて中断などなど結局4時間半待ちでスタート。
結果は…147mph(約236km/h)。
今度は硬すぎです。
2回の結果からさらに空気圧を若干上げつつ、プリロードを1本目と同じ最弱に戻し、3本目にトライ!
3本目は1時間位でスタートでき結果を待ちます。
結果は…今回最速の154mph(約246㎞/h)
ここで水谷さんよりスロットル開度を開けても加速しないとのコメントが有り、車載データを確認したところバッテリの電流制限に達していることが分かりました。
未だバッテリーの電流制限を開放する余地は残っているので、今日は満充電した上で電流制限をギリギリまで開放し、最終日に備えます。
レースも残り半日!悔いなく全部出し切れるようやってきます!
引き続き現地から速報を発信していきますので、応援宜しくお願いいたします。