2013/04/19 EVバイクプロジェクト
皆さん、こんにちは! プロジェクト推進G 菊地です。
前回は「EV(※)バイクプロジェクト」電気回路と車体製作について紹介しましたが、
今回は先日開催致しました、試乗会の様子をレポートさせていただきます。
(※ EV=電動車両)
試乗会は幸田サーキットYRP桐山にて開催致しました。
当日は快晴!
想定よりも多くの方に集まって頂き、この活動に対して寄せられる社内の期待と手応えを感じました。
試乗会の前にEVバイクのこれまでの経緯と仕様について説明会を実施致しました。
説明会では多数の質問を頂き、参加者の皆さんにも興味・関心を持って頂けたように感じました。
また、説明会ではモータ・インバータの教材を使った回生制御のデモンストレーションも披露。
どのような仕組みでモータが動いているか理解してもらいました。
続いて試乗会を実施。
試乗会では乗る人が半分、見学が半分といった具合で、乗った方々に感想を聞いてみると「面白い」と言って下さる人が大半でした。
「ちょっと違和感が・・」という感想もありましたが、この違和感の正体は”低回転から最大トルクが発生” ”クラッチが無い” 等のエンジン搭載車両との違いだと思われます。
違和感を感じた方は”違いの判る男”と言うことになりますね。
モータや自社設計のマウント等の部品についても披露させて頂くことで、どのような活動をしてきたのか伝えることができ、最初の試乗会としては十分な成果を出せたのではないかと思います。
試乗会に至るまでに様々なトラブルにも見舞われましたが、無事開催に漕ぎ着けることが出来ました。
今後は零号機の評価と初号機の構想に入りますが、世界最速のEVバイク製作を目指し、プロジェクトチーム一丸となって頑張りますのでよろしくお願いします。
(記)プロジェクト推進G 菊地