2018/09/10 社内行事
皆さん、こんにちは。
第2W/HGの笠崎です。
今年の電装技術部社員旅行は、9月1日、2日で滋賀・福井・石川を周遊してきました!
一日目は国宝彦根城を散策しました。
前日の天気予報通り荒れた天気になりましたが、私が天守閣に登った時は激しい雨も止んで琵琶湖が一望できました。
雨上がりということもあり、いつもより遠くの景色まで見えているとお城のガイドの方もおっしゃっていたので、雨が降った事で得をした気分になりました。
その後、刃物で有名な武生にあるタケフナイフビレッジへ移動し、刃物の歴史や作り方の話を聞きました。「ヤキを入れる」「相槌を打つ」といった言葉の語源は鍛冶職人さんの言葉だったと知っていましたか?
また、いろんな用途に合わせた専用器具の展示・販売も行われていました。
包丁は20,000円~と若干値の張るものばかりでしたが、職人さんが手作りしている姿を間近で見た事もあり、いつかはいい包丁を一本持ちたいと思いました。
その後、石川県にある山代温泉へ移動し、各部屋に分かれて自由時間を挟んだ後は全員参加の宴会です。
はじめに長尾社長からありがたいお言葉を頂き、早速乾杯です。マネージャーの乾杯の音頭で始まった宴会は、日ごろ会う機会の無い人と話すため、お酒を片手に各々自由に移動しながらの飲み会となりました。
その後、ビンゴゲームを挟みつつ、部長から指名されたチームリーダーによる締めの挨拶で解散となりました。
宴会終了後は夜の街に繰り出す人、二次会に参加する人、部屋で休む人など、自由に過ごしました。
二次会の会場にはカラオケがあり、ロケーションごと、または同期と一緒に歌う事で団結力がより一層高まりました!
中でも一番の盛り上がりを見せたのは、会場に居る全員での「栄光の架け橋」の大合唱です。社長から新卒まで全員で歌い、この二日間で一番の一体感がありました!
二日目はお土産を買って帰るだけという事もあり、バスの中は一日目の疲れから眠っている人がほとんどでした。皆さん、お疲れ様でした。
この二日間で普段話せない人と話し、日頃の業務の考え方などに対していい刺激を得ることができました。体調を崩した人もおらず、参加者全員が十分にリフレッシュ出来たと思います。
暑い季節がもうしばらく続きそうですが、しっかり気持ちを切り替えていきましょう!